建設用語集

手袋

2014年 02月 26日更新
  手袋は敷き鉄板や建設資材を触れる中で絶対に必要な道具になります。   万が一、手袋を使わずに素手で敷き鉄板または建設資材に触れると場合によっては指を切ってしまうなどのケガをし...

Gマーク

2013年 04月 08日更新
  皆さん、よく車で運転中に、目の前のトラックに上記のようなマークが貼っているトラックを見かけた事ってありませんでしたか?   Gマークは、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(...

トラック協会

2013年 03月 19日更新
全日本トラック協会とは、昭和23年2月に発足され貨物自動車運送業を経営している企業に対して従業員への過労の調査や公正な価格での取引をしているかなどを管理する公益社団法人である。   トラック...

運行管理者

2013年 02月 15日更新
概要 国土交通大臣の指定機関がトラック、バス、タクシーなどの営業用自動車の運行の安全確保のためにも設けられた国家資格。原則的に、この試験に合格して運行管理者資格証を取得した者でなければ運行管理者とし...

覆工板

2013年 01月 28日更新
  仮設材の一つであり、地下鉄や上・下水道工事など地面を掘り、その真上を道として一時的に使用する際に使うのが上記の覆工板です。 種類としては下記の通り。   メトロデッキ コンポ...

歯車ポンプ

2012年 10月 29日更新
歯車ポンプは油圧発生装置の駆動用として最も一般的に使用されるポンプの一つである。内接形と外接形のものがって、移動式クレーンでは外接形が使われている。歯車ポンプは容量が決まっており、回転数に応じた一定の...

アキュムレータ

2012年 10月 27日更新
  アキュムレータは、シェル内をプラダにより二つの部屋(ガス室と油室)に分け、ガス室に窒素ガスを封入する事によって、窒素ガスの圧縮性で圧油を貯蔵する昨日を持っている。封入された圧油は必要に...

過負荷防止装置

2012年 10月 25日更新
移動式クレーンでは、クレーン作業の状態によるジブの長さ、ジブの傾斜角(作業半径)、アウトリガーの張り出し幅と作業領域等に応じて定格荷重が決まっており、定格荷重の範囲内ではつり荷側の転倒モーメントに対し...

クローラクレーン

2012年 10月 23日更新
    ■特徴 機体の安定性が高い。 走行速度がきわめて遅い。 アウトリガーが搭載されていない。 転倒しないよう、吊り上げる反対側にカウンターウェイトを積む。 吊り上げたまま走行...

クローラ

2012年 10月 13日更新
クローラとは、鋳鋼または鍛鋼製のシューをエンドレス状につなぎ合わせたものであって、シューをリンクにボルトで取り付ける組立式とシューをピンでつなぎ合わせる一体式とがある。   最近、小型のもの...

シール

2012年 10月 11日更新
油圧機器の油漏れや、ごみ、水分等の侵入を防止するため、次のようなシール材が用いられる。   パッキン パッキンは、綿布や石綿織布にゴムを含ませ成形したもの、合成ゴムや皮を成形したもの等がある...

オールテレーンクレーン

2012年 10月 09日更新
  ■特徴 走行とクレーン作業がそれぞれ別の運転席である。 ほとんどが2軸(4輪)車であるのに対し、最大9軸(18輪)車まである。 高速道路を走行できて、最高速度は一般に時速60km/hか...

作動油

2012年 10月 01日更新
作動油は、油圧ポンプで高い圧力に加圧され管路を通って油圧駆動装置を動かし、クレーン装置を働かせる仕事を繰り返し行なっている。このため作動油は高温になり金属や空気、湿気に接しながら激しくかくはん状態で使...

グラブバケット

2012年 09月 24日更新
グラブバケットは、移動式クレーンのフックブロックに換えて、ばら物(穀物や土砂や鉱石など)の荷を自力でつかむ装置で、グラブバケットのヘッドに連結された主巻ワイヤーロープ(支持ロープ1本掛け)で昇降し、メ...

シーブ

2012年 09月 24日更新
ロープ径に応じた溝を設け、ワイヤロープが外れたり変形しないようにした滑車をシーブという。シーブは軽く、かつバランスのとれたものでないと、なめらかに回転しなくて片減りを起し、ワイヤーロープの磨耗を早めた...

カウンタウェイト

2012年 09月 21日更新
※赤丸が付いているのがカウンタウェイトである。 カウンタウェイトは、移動式クレーンやエレベーター(昇降機)やクレーン(起重機)、油圧ショベルなどの作業中の安定を保つため、規定の質量のカウンタウェイト...

フロントアタッチメント

2012年 09月 20日更新
フロントアタッチメントとは、移動式クレーン本体に取り付けて各種の作業を行う為の作業装置であって、クレーン作業におけるフロントアタッチメントは、通常ジブ、フックブロック、ジブ支持用ワイヤーロープまたはジ...

リフチングマグネット

2012年 09月 20日更新
リフチングマグネットは電磁力を応用したつり具で、鋼材など(くず鉄)の荷役にフックにかけて使用することが多い。電流を通じると磁力が生じて鋼材やくず鉄を吸いつけ、電流を切ると磁力がなくなり吸着力がなくなる...

ジブ

2012年 09月 18日更新
移動式クレーンのジブとは、上部旋回体のジブ取付けブラケットにフートピンで取付けられる。ジブには、その形状から箱形構造ジブ(伸縮ジブともいう。)ラチス構造ジブがあり、ジブ材は強度面および軽量化のため高張...

揚程

2012年 09月 15日更新
揚程とは、ジブの長さ、ジブの傾斜角に応じて、フック、グラブバスケット等のつり具を有効に上下させることができる上限と下限との間の垂直距離をいう。地上面から上の揚程を地上揚程、地上面から下の揚程を地下揚程...

地切り

2012年 09月 13日更新
クレーンの巻上操作によって、つり荷を地面から離すことを地切りという。クレーンで荷をつり上げる時は、20センチほど地切りした後に、しっかりと「地切りよしっ!」と、つり荷や玉掛けの状態を確認しなければなら...

定格総荷重

2012年 09月 12日更新
定格総荷重とは、移動式クレーンの構造および材料並びに傾斜角およびジブ長さに応じて負荷させることができる最大の荷重(質量)という。 また定格荷重とは、定格総荷重からフック、グラブバケット等のつり具の質量...

ワイヤーロープ

2012年 09月 08日更新
ワイヤロープは素線を数多く組み合わせた複雑な構造を有しており、その選択や仕様に当たっては、ロープの特長を知ることが大切です。 一般の鉄鋼二次製品に比べて、ワイヤーロープの特長は下記の通り。 ...

クランプ

2012年 08月 31日更新
クランプは主に手動ロック式だと2種類存在し、縦つり用と横つり用がある。また自動ロック式だと縦つり用となる。   ■使用方法 クランプは、専用クランプを除いて一般の縦つり及び横つり型ではつり荷...

安息角

2012年 08月 18日更新
土(岩石片や砂など)や粉体(石炭粉など)を積み上げたときに自発的に崩れることなく安定を保つ斜面が安定を保ち得る最大の傾斜角。理論上、緩詰めの砂や礫の低拘束圧下での内部摩擦角と一致。...

タンピング

2012年 08月 10日更新
舗装用コンクリートなどを打ち込んでから仕上げまでの間に、その表面を叩いて均一にし、密実にすること。締め固めることをさす。...

建方

2012年 03月 22日更新
現場における構成材の組み立てをいう。 一般に建築工事では木造建築・鉄骨造のような架構式の建物の部材を木材加工所や鉄骨工場などで加工し、現場で組み立てる作業をいう。   工場は地方に構えてお...

オートレベル

2012年 03月 07日更新
高さを確認をするために使う機械です。 施工の際は2人以上必要。...

打ち込み(打設)

2012年 03月 05日更新
建築の基礎となる生コンを、枠の中に流しこむこと。打ち込み。...

一輪車(ネコ)(猫車)

2012年 03月 03日更新
コンクリートの残骸(ガラ)や、土砂を運ぶ際に活躍する手押しの一輪車 一輪車の事を、「ねこ」または「猫車」とも呼ぶ 生コンや砕石などを運ぶ際に使われます。...

アンカーヘルプ

2012年 03月 01日更新
アンカーボルトを生コン打ち込み前に固定する金具です。 アンカーボルトの埋め込む位置と高さを決めます。 様々な種類がありますが、主に型枠に固定するタイプ・鉄筋に固定するタイプの二種類です。...

アンカーボルト

2012年 02月 29日更新
基礎と土台を連結させるボルトです。 様々な種類があり、住宅基礎では主に13ミリ~16ミリの物が使われています。...

鋼矢板(シートパイル)

2011年 12月 22日更新
鋼矢板(こうやいた)は、凹凸があり、両端に継ぎ手がついている鋼板である。互い違いに組み合わせて、継ぎ手をつなげると『鉄の壁』ができる。鋼矢板は、土中に埋め込んで護岸や防波堤、岸壁を作る。また、掘削し管...

Z形鋼

2011年 12月 20日更新
Z形鋼は、断面が『Z』形に近い形鋼である。 かつて日本では乙形鋼とも呼ばれ、鉄道車両の側梁などにも用いられた。 また軽量形鋼として、リップZ形鋼、軽Z形鋼がある。...

溝形鋼

2011年 12月 18日更新
溝形鋼(みぞがたこう)は、断面が『コ』形に近い形鋼である。一般にチャンネルと呼ばれる 『C-100(A寸法)×50(B寸法)×5(t1寸法)×7.5(t2寸法)』...

平鋼

2011年 12月 16日更新
形状が単純に平たい帯状の鋼材。フラットバーとも呼ばれる。一端に丸く厚みを持たせた、4分音符(♩)に似た断面の球平形鋼(きゅうひらがたこう)も存在する。...

山形鋼

2011年 12月 14日更新
山形鋼(やまがたこう)は、断面が『L』形に近い形鋼である。『L』の二辺の長さが等しいものを等辺山形鋼、等しくないものを不等辺山形鋼と呼ぶ。アングルとも呼ばれる。辺の長さが40ミリ以下の物は小型山形鋼と...

T形鋼

2011年 12月 12日更新
T形鋼(ティーがたこう)は、断面が『T』形の形鋼である。通常はH形鋼をウェブ中心で2つに切断して作られるため、CT形鋼あるいはカットティーとも呼ばれる。...

I形鋼

2011年 12月 10日更新
I形鋼(アイがたこう)は、断面が『I』形の形鋼である。形状的にはH形鋼に近いが、同一サイズではH形鋼と比べて板厚が厚く、重量、剛性ともに大きい。フランジ内面にはテーパー(傾斜)が付けられている。I型ジ...

H形鋼

2011年 12月 08日更新
H形鋼(エッチがたこう)は、断面が『H』形の形鋼である。様々な所で使われている代表的な形鋼である。他の形鋼に比べて、断面効率(重量当たりの曲げ剛性や曲げ強度)が優れている。相場で『形鋼の価格変動』と言...

形鋼

2011年 12月 06日更新
形鋼(かたこう)とは、あらかじめH形、L形などの一定の断面形状に成形された、材軸方向に長い鋼材の総称である。断面が円形または角形の中空断面のものは鋼管と呼ばれる。 主に構造用として土木・建築用の柱・...

RC

2011年 12月 04日更新
鉄筋コンクリート構造(てっきんコンクリートこうぞう)とは、鉄筋コンクリートを用いた建築の構造もしくは工法。英語のReinforced-Concrete(補強されたコンクリート)の頭文字からRC構造また...

アースオーガー

2011年 12月 02日更新
アースオーガーとは建設機械の1つ。動力を使用しモーターを回すことで接続したスクリュー等を回転させて地中にねじ込んで穴を掘っていく機械。1人で作業できる小型のものから大型クレーンでつり下げて自重を使って...

アースアンカー工法

2011年 11月 30日更新
アースアンカー工法(アースアンカーこうほう)またはグラウンドアンカー工法(グラウンドアンカーこうほう)は、山留工法の一種を示す建築用語。テンドン(tendon、腱の意味)と呼ばれるPC鋼材(PC鋼より...

アーク溶接

2011年 11月 28日更新
電気の放電現象(アーク放電)を利用し、同じ金属同士をつなぎ合わせる溶接法。 母材と電極(溶接棒、溶接ワイヤ、TIGトーチなど)の間に発生させたアークによってもたらされる高熱で母材および溶加材(溶接ワイ...

トンネルボーリングマシン

2011年 10月 17日更新
トンネルボーリングマシン (tunnel boring machines, TBM)は、 トンネル掘削に用いられるシールドマシンに似た掘削機械。 マシンにより掘削するにあたり、反力が必要となるが、シ...

深礎工法

2011年 09月 14日更新
深礎工法(しんそこうほう)とは 建物重量を地中の支持層に伝達する役目を担う杭を地中深く施工する杭工法の一種。 現在施工されている場所打ち杭の中では最も歴史が古く、掘削は人力または機械により行いつつ、鋼...

リバース工法

2011年 08月 24日更新
リバース工法(リバースこうほう)は杭工法の一種。 ドリルビットを回転させ地盤を掘削し、その土砂を孔内水とともにエアリフト方式等を用い、ドリルパイプより地上に排出する。その後、土砂を分離し水は再び孔へ循...

オールケーシング工法

2011年 07月 30日更新
オールケーシング工法は杭工法の一種。ケーシング(パイプ)を揺動装置により、反復回転させながら油圧ジャッキで地盤に圧入した後、ケーシング内に落下させたハンマーグラブで中の土砂を掘削し、掴み取るように排...

杭基礎

2011年 07月 26日更新
杭基礎とは、主に軟弱な地盤における構造物の建設において、浅い基礎では構造物を支えることができない地盤の場合に、深く杭を打ち込み、構造物を支える基礎。 支持方式によって、支持杭と摩擦杭に分けられる。 支...

打込み杭

2011年 06月 10日更新
既製杭に打撃力、静的な外力を加えながら杭を貫入、打設する工法のこと。...

アンカー

2011年 06月 08日更新
地盤中にPC鋼棒、PC鋼線、ストランドなどの引張材を打設し、これを緊張することにより構造物からの荷重を地盤に伝える構造体。...

アースドリル工法

2011年 03月 30日更新
アースドリル工法は杭工法の一種。 アースオーガーを使用して掘削を行い、鉄筋を吊り入れ、コンクリートを打設して杭を形成する。 孔壁の崩落を防ぐためベントナイト液を用いる。 施工方法 1. 表層部の掘...

BH工法

2011年 03月 23日更新
BH (Boring Hole) 工法は杭工法の一種。 強力な動力を持つボーリングマシンを使用し、ボーリングロッドの先端に取り付けたビットを回転させ、ノーケーシングで掘削する工法。掘削には安定液を使用...

ラフテレーンクレーン

2011年 02月 22日更新
ラフテレーンクレーンはラフタークレーンとも呼ばれており、ホイールクレーンに属している。 1つのエンジンを駆動源として走行、旋回、吊り上げなど全ての動作を行うところはクローラークレーンと似ている。四輪駆...

命綱

2011年 02月 05日更新
命綱(いのちづな)とは、落下事故の可能性を伴う作業を行う際、落下防止のために装備されるロープやワイヤーの事を指す。転じて、危機的な状況で最低限の保身を維持するためのものなどを指す。 高所や河川など不安...

足場

2011年 01月 25日更新
足場(あしば)は、そこにいるための足を置ける場所のこと。 特に、仮りの意味で使うことが多い。たとえば工事に置いて、本来の目的である建造物を作るための作業を行うのに用いるのための簡単な建築物がこれである...

安全帯

2011年 01月 21日更新
安全帯(あんぜんたい)とは、高い場所で作業を行う場合に使用する命綱のことである。大まかには、命綱としてのロープ部分と、それを支持物に固定するためのフック、および墜落時に人体を保持するためのベルトから成...

安全靴

2011年 01月 20日更新
安全靴(あんぜんぐつ)とは、主に工事現場や重い機械・部品を扱う工場内や、鉱業、建設業などの足への危険を伴う作業場で使用される着用者の足を保護することを目的とした靴。狭義にはJIS規格に合致したものを、...

ISO

2011年 01月 17日更新
国際基準化機構の略。 ISO9000は、企業の品質管理方法、システムについて、ISO1400は環境についての規格。 環境管理の規格は14000 電気分野を除く工業分野の国際的な標準である国際規格を策定...

孫(マゴ)

2011年 01月 15日更新
補助ジブの俗称。補助ジブを使用しての作業を「マゴ出し作業」などという。...

定置吊り

2011年 01月 14日更新
アウトリガーを使用せずに吊ること...

定格荷重

2011年 01月 13日更新
実際に吊ることができる荷重。 クレーンの構造及び材料ならびにジブの傾斜角及び長さ又はトロリの位置に応じて負荷させることができる最大の荷重で、フックブロック等の吊り具の質量を差し引いた荷重を定格荷重とい...

玉掛け

2011年 01月 12日更新
  ワイヤーなどの吊具を用いて荷を吊れるように吊具を掛けること及び荷から吊具を外すこと。 基本作業の手順 玉掛け作業の指名を受けた者以外は、作業をしてはいけない。 定められた方法で運転車に...

作業半径

2011年 01月 11日更新
移動式クレーンの旋回中心からフックの中心より下ろした鉛直線までの水平距離をいう。...

子(フック)

2011年 01月 10日更新
補巻きフックのこと...

親(フック)

2011年 01月 09日更新
主巻きフックのこと...

移動式クレーン

2011年 01月 08日更新
  移動式クレーンとは基本的に荷を動力を用いて吊り上げ、これを水平に運搬することを目的とする機械で、原動機を内蔵し、かつ、不特定多数の場所に移動できるクレーンをいう。   移動式...

合図者

2011年 01月 07日更新
クレーンのオペレーターに向かって荷を動かす方向などを指示する人。 移動式クレーン作業を行う場合は合図者を指名することが義務付けられています。...

アウトリガーの異張り出し

2011年 01月 06日更新
左右のアウトリガーの張り出し幅が異なることをいう。 この場合、左右の吊り性能が異なるので注意が必要。...

アウトリガーの張り出し幅

2011年 01月 05日更新
左右アウトリガーのフロートの中心から中心までの距離をいう。 張出幅によって「その場張出」「最小張出」「中間張出」「最大(全)張出」という。...

アウトリガー

2010年 12月 29日更新
トラッククレーン及びラフタークレーンまたはホイルクレーンなどにはアウトリガーが装備されていおり、アウトリガーの作動はほとんど油圧式でH形アウトリガーとX形アウトリガーがある。 また、トラッククレーンに...

ユニック

2009年 12月 22日更新
ユニックとは車両にクレーン設備がついたタイプです。重量物の運搬や納品先での荷降ろしにとても便利です。東栄機工では敷き鉄板(敷鉄板)や荷物の積み下ろしの際にユニック車を使用しております。...

敷鉄板(敷き鉄板)

2009年 12月 17日更新
軟弱地盤等で、仮設道路がわりに地面に敷き並べる鉄板。また移動式クレーンなどに装備されているアウトリガーの接地面としての役割も果たす。東栄機工株式会社で主に取り扱っている敷鉄板(敷き鉄板)は厚さ22mm...

アースドリル工法

2009年 12月 03日更新
アースドリル工法というのは場所打ち杭工法の一つで表層ケーシングと安定液により孔壁を保持しながら回転パケットで地盤を削孔し、地上で組んだ鉄骨かごを建て込んだ後、コンクリートを打設して杭を築造する工法。...

建設用語集のバックナンバー